こんにちは。すずらん鍼灸院の大島です。

今回は、5番目の『アルコールを避ける』について、
解説致します。

※【偏頭痛の代表的な予防法
1.適度な睡眠(寝過ぎ・寝不足を避ける)
2.偏頭痛を予防する栄養素の摂取
3.偏った食生活、過度なダイエットを避ける

4.有酸素運動
5.アルコールを避ける
6.ストレスに強い身体つくり

7.ツボ刺
8.自分の偏頭痛が発病するパターンを知る

アルコールを飲むと、なぜ顔が赤くなるのかご存じですか?

これは、アルコールを飲むことにより毛細血管が拡張し、
血液の量が増えることにより生じる現象です。

このように、アルコールと血管拡張作用には深い関係
があります。

少量のアルコールの摂取については、問題はありませんが、
過度のアルコールは、偏頭痛の原因になると言われて
います。そして、アルコールには、アセトアルデヒドと
呼ばれる成分が含まれています。

アセトアルデヒドは、血管拡張を促進する作用があります。

つまり、アセトアルデヒドにより、頭の神経が過度に拡張され、
頭の痛みが起きるようになるのです。

特に、赤ワインは偏頭痛を起こしやすいことでよく知られています。

赤ワインにはチラミン、ヒスタミンなどが含まれており、
これらの成分は、血管を拡張する作用がとても大きいのです。

偏頭痛持ちの人は、アルコール、特に赤ワインは控えた方が
よろしいでしょう。

20130312082834

ただ、緊張型頭痛の場合は、適量なアルコールの摂取で、
血流がよくなり、頭痛が緩和する効果はあるようです。

いずれにしても、アルコールの摂取は、少量なら問題ないと
思いますが、慢性的な偏頭痛をお持ちの人には、過度なアルコール
の摂取には、注意した方がよいでしょう。
(続く)


公式サイト
レディース鍼灸・すずらん鍼灸院

女性のための健康応援サイト
自律神経失調症ガイド